FAQ
I'm a paragraph. Click here to add your own text and edit me. It’s easy. Just click “Edit Text” or double click me to add your own content and make changes to the font. Feel free to drag and drop me anywhere you like on your page. I’m a great place for you to tell a story and let your users know a little more about you.
Frequently asked questions
第1回:4月11日(日)『五線と音部記号、移調楽器と移高楽器』
五線に音符が書かれると音の高さが決まります。しかし、ト音記号など記載された音部記号によって、五線の同じところに書かれてある音符も、高さが変化します。また、管楽器の世界では「実音」という言葉が多く使われますが、どのようなものなのでしょうか。今回は音の高さと楽譜の関係についてのお話です。移調楽器と移高楽器についても簡単にお話しします。
第2回:5月2日(日)『拍子と小節線、テンポ、楽譜の読み進め方』
第3回:5月23日(日)『音名』
第4回:6月13日(日)『ピッチと音程』
第5回:7月4日(日)『調と音階 1(長調)』
第6回:7月18日(日)『調と音階 2(短調)』
第7回:8月8日(日)『和音と和声』
第8回:8月29日(日)『in B♭ ~実音と移調譜~』
第9回:9月19日(日)『楽語と記号』
第10回:10月10日(日)『楽譜への書き込み/手書き譜の書き方/質疑応答』